Eris design デザインチームを始めました

Eris design デザインチームを始めました

こんにちは。こんばんは。ヨネです。

みなさん年越しはどんな過ごし方をしていますか?私はここ4年くらいは年越しライブに行っていたのですが、今年はチケットが取れずそうやって年越しをすればいいのか焦っています

(こんなこと書いてる間に年が超えていましたw)

さて、2025年から新しくデザインチームを立ち上げます!

(やっと本業の報告ができます)

チームの名前は「Eris design」エリスデザインです。

エリスデザインは、プロダクトやサービスに込められた想いや作り手のストーリーを「新たな視点」と定義し、デザイン・クリエイティブをサポートします。
eris-design.com

「Eris design」は何をデザインするのか

Eris designでは「視点」をデザインします。少し言い換えると世界の見方です。

新しい角度から世界を捉え直す――それがEris designの考える「新たな視点」です。

世の中には、さまざまな視点を持ってモノやサービスを生み出している作り手がいます。食品廃棄問題に取り組む作り手、森林問題の解決を目指す作り手、伝統を守りたいと願う作り手、そしてエシカルな消費行動を広めるために挑戦している作り手。それぞれの視点には、その人だからこそ見える独自の物語や価値観が込められています。

Eris designは、そんな作り手たちの視点を一緒に作ったり、集めたり、いろんな人へ共有したりすることで、新しい価値観や発見を届けることを目指しています。

いろんな方法で視点をデザインし、シンプルにワクワクする明日を作りたい――それがEris designの使命です。

Eris designの3つの柱

Eris designは、「視点をつくる」「視点を集める」「視点を共有する」という3つの活動を柱としています。

  • 視点をつくる :作り手の想いや価値観を具体化し、ブランドの世界観を形にします。ブランドムービーや商品写真を通じて、その想いが生活者に伝わるデザインを提供します。
  • 視点を集める :多様な視点を集め、新たな価値を発見します。作り手同士のコラボレーションや、新しいテーマの提案など、視点同士を結びつける活動を行います。
  • 視点を共有する :作り手の視点を生活者に届け、共感を広げる体験を提供します。イベントやワークショップなどのリアルな場を通じて、物語が直接生活者の心に届く仕組みをデザインします。

最初に取り組んだ「エシカル」という視点

Eris designが取り組んできた「エシカル」という視点は、その事例の一つです。

エシカルという視点をつくる。エシカルブランドの商品写真撮影やブランドムービー制作、さらに店舗の内装デザインを行いました。これらの活動を通じて、作り手が持つ想いや物語を具体的なビジュアルや空間として表現し、その価値がより多くの人に伝わるような形をつくり上げました。

制作事例レポート
eris-design.com

次に、エシカルという視点を集める。エシカルな商品を集めたInstagram「Eris select」の運営や、特に「再生」というテーマにフォーカスしたWebメディア「sprout」を展開しました。これらのプラットフォームを通じて、エシカルに関する多様な価値観や事例を一つの場に集め、作り手の視点を多くの生活者に届ける橋渡しをしています。

「廃棄」から生まれるものを集めてみました。それだけのサイトです。
sprout.eris-select.com

そして最後に、エシカルという視点を共有する。「エシカル体験会」という高校生向けのワークショップを開催しました。このワークショップでは、ゲーム形式を通じて20種類以上のエシカル商品に触れる機会を提供し、参加者が楽しみながら社会課題について考えるきっかけをデザインしました。こうしたリアルな場を通じて、エシカルという視点を実際に体験し、深く共感してもらうことを目指しています。

今までは[エシカル]という領域だけでデザインサポートを実施してきましたが、これからは様々な視点でのデザインし、多くの人へ届けていきます。

こんなことできます!お気軽にご連絡ください!

Eris designでは、作り手の皆さんと一緒に「面白いこと」や「新しいこと」をデザインしていきたいと考えています。

写真・動画・Web、店舗デザインといったクリエイティブから、メディアの構築・運用、イベントの企画・運営まで、視点をデザインするためのさまざまな手段を提供しています。

こんなお悩みやアイデアをお持ちの方はいませんか?

  • ブランドの世界観や想いをもっと多くの人に届けたい
  • 新しいプロジェクトを始めたいけど、どう形にすればいいのかわからない
  • 作ったモノやサービスをもっと広く知ってもらいたい
  • 商品写真、動画制作、web制作を頼みたい

また、こんな課題にも一緒に向き合えます。

  • 補助金を活用してプロダクトを開発したいけど、何から始めればいいかわからない
  • 同じジャンルの仲間とつながりたい
  • ポップアップを開催したいけど、場所選びに悩んでいる

まずはお気軽にご相談ください。私たちは、良き相談相手として、アイデアを一緒に膨らませたり、課題を壁打ちしながら整理したりするお手伝いをします。

「一緒にこんなことできたら面白いね!」という気軽な一歩から始まるデザインが、未来をもっとワクワクするものにしてくれるはず。ぜひ、私たちと一緒に楽しい挑戦を始めましょう!

↓ Eris design サービスサイト ↓

エリスデザインは、プロダクトやサービスに込められた想いや作り手のストーリーを「新たな視点」と定義し、デザイン・クリエイティブをサポートします。
eris-design.com