こんにちは。こんばんは。ヨネです。
さて、2024年はたくさんの現場に行かせていただきました。本格的に技術の仕事に足を踏み入れたのが去年の10月なので2024年は日々学びのある一年でした。2024年関わっていただいたすべての方に感謝をしております。今回は2024年の現場を振り返っていきます!
ざっくり振り返り
時期 | イベントテクニカルサポート (配信・収録・会場設営) | 映像撮影・制作 |
---|---|---|
Q1 | 13件 | 4件 |
Q2 | 7件 | 1件 |
Q3 | 8件 | 2件 |
Q4 | 10件 | 6件 |
38件 | 13件 |
まず今年の総現場数は51現場でした!大体週に1回は現場行ってましたね。準備など含めると、2024年の半分は技術のお仕事をやってました。もう一つの本業はデザインチームのディレクターをやっています。
月ごとに見てみると、2月は配信が多かったですね。2月は中型の出張案件が3日連続で入っていたり、忙しかった記憶があります。

秋ぐらいからは配信や収録以外にも、会場の設営やイベントのテクニカル演出の案件が増えてきました。Gaming on TikTokの案件では会場のスクリーン管理やステージの演出の管理を行っていました。

イベントバナーの制作・発注って意外と工数かかりますよね。私のチームではデザイン制作からサポート可能ですので、何かあればご相談ください。バナー、パンフ、スタンドデザイン、ノベルティ、入場者ストラップ、まとめて制作いたします。
2025年の目標
なんだかんだまともにスイッチャーを触り始めて約一年。
この画像は会社の締め会の時に使ったポートフォリオ画像です。こう見るといろんな機材を学んだ一年でした。

さて、来年はどんな技術の一年にしたいか考えていました。結論、来年も目標など立てずにがむしゃらに突っ走って行こうと思います!先日、とある現場で大先輩の配信業者の方と話していて、まだまだこの業界は広くて深い、そう感じました。知ってる機材もほんの一部だし、使いこなせている機能もほんの一部です。2025年も機材厨として扱える機材の幅を広げ、それぞれの機材の細かいナレッジを深ぼる、そんな一年になれたらいいなと思ってます。
あとはムービーの技術を底上げしたいですね。
配信以外にカンファレンスのダイジェストムービー撮影など映像制作のご依頼も増えてきている一方で、まだまだ感覚に頼りすぎている部分があるのが現状です。2025年はムービーの技術をしっかり学んで自分なりのナレッジを貯めていけたらと思ってます。

2025年もよろしくお願いします
2024年も本当にいろんな方と出会い助けられ無事2025年を迎えられます。来年も人との出会いに感謝を忘れずに、駆け出しライブ配信エンジニア[2年目]を歩んでいきます!
