#デザインディレクターの日常

「再生」という視点の創造 -sprout 始動-

新たな視点の始まり - 再生という未来のプロトタイピング 世界は、未だ消費という名の暴走を続けている。生産し、使用し、捨てる。大量のモノが瞬く間に価値を失い、…

#デザインディレクターの日常

Eris design デザインチームを始めました

作り手の想いをデザインで形にするEris Design。写真や動画制作、イベント企画、メディア運営を通じて、ブランドの世界観を伝え、新しい価値を届けるお手伝いをします。一緒に面白いこと、始めませんか?

#ライブ配信エンジニアの日常

駆け出しライブ配信エンジニア2024年の振り返り

こんにちは。こんばんは。ヨネです。 さて、2024年はたくさんの現場に行かせていただきました。本格的に技術の仕事に足を踏み入れたのが去年の10月なので2024…

#タイパ研究所

タイパ研究所 | タイパ的まちづくりと文化

まちづくりにおいてタイパはどのように反映されているのか。無駄を省いて綺麗な街を作るのか、余白をうまく活用し文化を作り出すのか。街とタイパと文化、そのバランスを考察する。

#デザインディレクターの日常

OKARAT TIB ポップアップストア開始!今話題の韓国グリークヨーグルトも販売!

「TIB(Tokyo Innovation Base)」に出店しているOKARTAの店舗デザインを担当しました。キービジュアル写真撮影、商品陳列、メニュー表制作、チラシ制作など幅広く店舗出店をサポートしました。韓国で大人気のグリークヨーグルトもあるので銀座・有楽町の近くに来た際はお立ち寄りください。

#タイパ研究所

タイパ研究所 |タイパ社会の生き方

近年耳にすることが多い「タイパ」。Z世代の全ての行動が「タイパ」という言葉で全て片付けられるが、タイパの本当の意味とはなんなのか。 現代社会の急速な効率化と「タイパ」と呼ばれる時間対効果の概念について研究しました。